小児矯正(予防矯正)

小児矯正(予防矯正)

4歳で矯正治療を始めましょう!

ピッコロバンビーニの小児矯正は、ただ単に歯並びを整えるだけではありません。全身の成長をみながら、お子さま自身の成長する力を生かして、正しい成長の方向へ導くことで、結果的に歯がきれいに揃うという矯正方法です。

現在の矯正治療の多くは、乳歯列期に不正を発見されず、永久歯への交換が始まり、歯列不正が表面化されてから、治療が行われています。この時点からの治療では複雑になっており、困難な場合も多く、また、治療が手遅れになっている場合もあるのが現状です。できるだけ早く3~4歳で矯正治療をスタートすることが、最小限の労力で最大の効果を得る鍵です。

また、口腔の健康が全身の健康に及ぼす影響の重要性を意識することが大切です。口腔内環境を改善することは、顎顔面の正しい成長を引き出し、全身の健康な成長へつながります。

後ろに下がった顎、締りのない唇、富士山のような唇、歯肉が見えるスマイル等、お子さまの顔の成長に不安な点がありましたら、すぐにご相談ください。

 

お子さまの歯並びが悪くなる原因

近年、若者を中心に、歯並びや噛み合わせの悪い方が目立ちます。これらの症状のことを、歯科分野では「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。不正咬合は、お子さまの健全な成長や発育を妨げ、身体全体の健康や精神面においても悪影響をおよぼすこともあります。

  • 遺伝

    親から子への遺伝で、悪いあごや歯の並び方が似てしまうことがあります。

  • 病気

    「鼻づまり」や「扁桃腺(へんとうせん)肥大(ひだい)」による上顎前突(じょうがくぜんとつ)や、顎骨の中にできた腫瘍などが理由で、歯の位置がずれてしまう事などがあります。

  • 乳歯のむし歯

    むし歯を放置しておくと、痛みだけではなく、咬み合わせのズレが生じることもあります。また、あとから生えてくる永久歯の形成にも影響をおよぼす場合があります。

  • 乳歯の早期喪失

    乳歯を早い時期に失ってしまうと、周りの歯が徐々に移動してきて、そのあと生えてくる永久歯の場所が狭くなります。その結果、八重歯のような凸凹の歯並びが形成されてしまいます。

  • 歯の交代によるトラブル

    6歳~12歳頃までは、乳歯から永久歯へ交代する「混合歯列期」です。この時期に、永久歯の生える順序が乱れると、歯列や咬み合わせの形成がさまたげられることがあります。

  • クセ

    指しゃぶりや唇をかむなどのクセによって、開咬(かいこう)や上顎前突を引き起こすことがあります。

後天的な原因で歯並びが悪くなる

上記のような不正咬合の原因は一般的なものですが、長く小児矯正に携わってきて、遺伝や先天的な理由より、環境や後天的な理由が大きいこともわかってきました。遺伝と思われているケースの中にも、親御さんの食べ方や口の動きを観察して身に付いたものが、影響していることが多いのです。

また、お口の中の環境に影響を与えているのが、「呼吸」と「嚥下」です。口呼吸などの悪い習慣、舌位(舌の位置)が正しくないため嚥下がうまくできていない、こうしたことが要因のひとつとなり、歯並びに影響を与えるのです。

本来なら、乳歯の歯と歯の間には隙間が必要ですが、乳歯がぴったり納まっているお子さまがいらっしゃいます。これでは永久歯が生えてきたとき、スペースが確保できず、歯がガタガタに並んでしまいます。一般的には、歯並びが悪いことが原因で、体調不良や見た目の問題が起こると思われがちです。しかし実際は、何らかの体調不良や悪い習慣が原因となって、歯並びが悪くなってしまうのです。

不正咬合の種類と矯正法

治療が必要な不正咬合の主なものをあげ、その治療法を簡単にご説明します。

  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

    「受け口」「反対咬合」とも呼ばれます。下の前歯が上の前歯より前に出てしまう状態です。
    あごの前後関係を改善する初期治療をおこない、永久歯列が整ってきた時点で、本格的な治療をおこないます。

  • 叢生(そうせい)

    「乱ぐい歯」「八重歯」とも呼ばれます。歯とあごの大きさが合わず、重なりあって生えたり、凸凹に生えたりします。永久歯列期に、歯列全体を対象とした本格的な治療をおこないます。

  • 上顎前突

    いわゆる「出っ歯」のことです。上の前歯や歯列全体が前に突き出てしまう状態です。前歯とあごの関係を改善する初期治療をおこないます。

  • 開咬

    あごを閉じて咬み合わせても、上下の歯に隙間ができてしまうことを言います。指しゃぶりなどのクセを治しながら、初期治療をおこないます。

  • 交叉咬合(こうさこうごう)

    歯の咬み合わせが反対になってしまうことです。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

    上の歯が下の歯に、または下の歯が上の歯に深く覆われてしまう状態です。

予防矯正の基本的な考え方

不正咬合の治療をおこなう際、当院では治療へのアプローチが他とは少し異なります。例えば、一般的な小児矯正では「少しずつ歯のデコボコを除いて並べていく」という方法が多いと思いますが、当院では、まずあごの成長の方向性を整えるほうを優先します。一時的に歯が噛まない状態になったとしても、器具を噛ませるなどして工夫します。最終的にしっかりとあごを整えて、歯をきれいに並べるようにしていくという考え方です。

このように当院では、お子さま一人ひとりの状態や成長の度合い、成長の方向性を見ながら、一般的に使用される床(しょう)矯正装置やブラケット装置なども、状況に応じて選択しながら、カスタマイズされた矯正をおこなっていきます。

治療プラン

矯正相談 6,600円(税込)ピッコロクラブ会員半額
検査・診断 30,000円(税別)
装置・診察料 50,000円~1,200,000円(税別)

お口の状態により治療目標が異なります。 小児矯正は、開始する時期の違いによって異なります。「下顎前突」「交叉咬合」などの場合は、矯正治療の開始は早めになります。永久歯が生え揃ってからでは完全に戻すことが難しくなります。まだ乳歯が生え揃っていない場合でも、歯並びがどのようになっていくか診察し、治療計画が立てられますので、お早めにご相談ください。

移動する歯が少ない場合は、成長とのバランスを考えて、矯正治療のご相談時からしばらく後に開始することもあります。ゴールを永久歯が生え揃う12歳~13歳としていますので、そこを目指してスタートするとお考えください。ただし、お子さまの負担を考えたうえで、早く始めることはございます。

小児矯正の料金

矯正治療の料金は、歯並びの状態、使用する装置や方法、治療期間によっても異なります。丁寧に説明をおこない、期間や料金にご納得いただいてから治療をすすめますので、ご安心ください。

  • お口に関するお悩みはお気軽にお問い合わせください 所在地 〒183-0005 東京都府中市若松町4丁目36-6 休診日  火曜(午前)、木曜(午前)、日曜(第2,4)、祝日
    お口に関するお悩みはお気軽にお問い合わせください 所在地 〒183-0005 東京都府中市若松町4丁目36-6 休診日 火曜(午前)、木曜(午前)、日曜(第2,4)、祝日
    • 042-365-9170
      contact_tel_sp.png
    • WEB予約はこちら
      WEB予約はこちら
    • ホワイトエッセンス
      ホワイトエッセンス